【商標の早期審査】費用や手数料の相場を紹介!

商標出願してから、審査結果が届くまで、通常、6~8ヵ月、掛かります。

早く商標登録したいという要望は多く、頻繁に、お客様から相談を受けます。

そのようなニーズに対応した制度が、「商標の早期審査」です。

虎さん
虎さん

商標の早期審査により、審査期間を最短2ヶ月に短縮できます!

早期審査は、ニーズの高い制度で、多くの出願人が利用してます。

虎さん
虎さん

商標の早期審査の申し出件数は、2023年には、7532件もありました!

なお、商標の早期審査の概要については、以下の記事で紹介しています。

【必見】商標の早期審査の利用条件や注意点を分かりやすく紹介

一方で、弁理士にお願いしたら、いくら掛かるのか、誰でも気になります。

以下のような人に読んでほしい!

早期審査を利用すると、いくら掛かるか、知りたい人

・早期審査の利用を検討している人

・早く商標登録したい人

この記事を読めば、早期審査を利用するのに、いくら掛かるか、分かります。

また、ほとんどの人が知らない費用の相場も、おしえます。

記事の信頼性
記事の信頼性

すみや商標知財事務所の代表弁理士(登録番号18043)が執筆しています

・商標専門の弁理士として、13年以上、働いています

知財の業界で長く働いているので、業界の相場を熟知しています

・初心者向けに分かりやすく説明するのが、得意です

商標の早期審査を利用する場合の特許庁に支払う費用

初心者くん
初心者くん

早期審査を利用する場合、費用(印紙代)を特許庁に支払いますか?

虎さん
虎さん

特許庁に支払う費用(印紙代)は、掛かりません!

商標登録の願書を提出する際や登録料を納付する際など、費用(印紙代)を特許庁に支払うことが多いです。

しかし、商標の早期審査については、特許庁に費用(印紙代)を支払わないで、利用できます。

商標の早期審査の弁理士の手数料

商標の早期審査を受けるためには、「早期審査に関する事情説明書」を特許庁に提出する必要があります。

初心者くん
初心者くん

自力で、商標の早期審査に対応できますか?

虎さん
虎さん

早期審査を適用するには、いくつかの要件(条件)があり、複雑です。そのため、弁理士に依頼することが多いです!

商標の早期審査を弁理士に依頼すれば、弁理士の手数料が掛かります。

初心者くん
初心者くん

弁理士に支払う手数料は、固定ですか?

虎さん
虎さん

固定ではありません。弁理士が自由に手数料を決められます!

商標の早期審査の手数料の相場(料金比較)

弁理士の手数料について、「定価」や「標準価格」はありません。

弁理士・特許事務所が、自由に決めることができ、手数料はピンキリです。

虎さん
虎さん

歴史が古く、社員も多い大手事務所は、一般的に、手数料が高いです!

商標の早期審査の手数料を公開している事務所があります。

商標登録ファームのホームページより)
けやき国際特許商標事務所の料金表より)
Toreru社のホームページより)
特許事務所BrandAgentのホームページより)
みずにわ特許事務所の料金表より)
商標登録markregiのホームページより)

手数料を比較すると、税抜きで、以下のリストの通りです。

商標登録ファーム30,000円
けやき国際特許商標事務所40,000円
Toreru20,000円
特許事務所BrandAgent25,000円
みずにわ特許事務所20,000円
商標登録markregi30,000円

商標の早期審査の手数料の相場は、税抜きで、2万円~4万円です。

虎さん
虎さん

ちなみに、筆者の事務所の場合、手数料は、25,000円(税抜)です!

【まとめ】商標の早期審査の費用は、2つの要素で決まる!

初心者くん
初心者くん

商標の早期審査の費用は、どのように決まりますか?

虎さん
虎さん

まとめると、商標の早期審査の費用は、以下の2つの要素で決まります!

  • 自分で対応するか、弁理士に依頼するか?
  • 弁理士に依頼する場合、どの弁理士・事務所に依頼するか?

自分で対応する場合

自分で対応する場合、費用は掛かりません

ただし、早期審査の条件を満たすか、検討した上で、ガイドラインなどを参考にしながら、申請書を作成する必要があります。

ある程度の知識・経験があり、かつ、時間がある人ではないと、自分で対応するのは難しいでしょう。

弁理士に依頼する場合

多くのケースでは、弁理士に依頼します。

弁理士に依頼した場合には、弁理士の手数料が掛かります。

依頼する弁理士(特許事務所)によって、手数料が決まります。

まとめ

・自分で対応する場合、早期審査の費用は掛かりません

・しかし、自力で対応するのは、難しく、時間が掛かるので、弁理士に依頼することが多いです

・弁理士に依頼する場合、弁理士の手数料が掛かります。手数料は、依頼する弁理士・特許事務所によって、異なりますが、相場は、2万円~4万円です

商標の早期審査を利用したい場合、まずは商標専門の弁理士に相談しよう!

商標の早期審査を利用したい場合には、できれば、弁理士に相談しましょう。

相談する弁理士は、経験が豊富な商標専門の弁理士がオススメです。

なお、筆者は、商標専門で、「初心者向け」に特化した弁理士事務所「すみや商標知財事務所」を運営しています。

筆者(すみや商標知財事務所)に相談いただければ、親身になって、一緒に検討します。

初回の相談料、無料!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です