【実例あり】スマホゲームも商標登録で守る時代!有名タイトル5選を紹介

スマホゲームの名前やロゴ、キャラクターも、実はしっかりと商標登録で守られていることをご存じでしょうか?

知的財産としての価値が高まる中、ゲーム運営企業はブランドを守るために積極的に商標登録を行っています。

本記事では、ウマ娘やパズドラ、白猫プロジェクトなど、誰もが知る人気スマホゲームの商標登録例を5つピックアップ。

「ゲームのどの部分が商標になるのか?」「どのように活用されているのか?」が分かります。

記事の信頼性
記事の信頼性

すみや商標知財事務所の代表弁理士(登録番号18043)が執筆しています

・商標専門の弁理士として、13年以上、働いています

本記事の執筆のために、時間を掛けて、スマホゲームの商標登録をチェックしました

・初心者向けに分かりやすく説明するのが、得意です

初回の相談、無料!

【業界では珍しい「商標専門」の弁理士】

スマホゲームの登録商標(5選)

ム市場は、拡大していて、現在、無数のゲームアプリが存在します。

多くの人が、スマホのゲームアプリを楽しんでいます。

人気のスマホのゲームは、莫大な開発コストが掛かり、リリース前に、商標出願することが多いです。

代表的なスマホゲームの登録商標を、5つ、紹介します。

ウマ娘の登録商標

「ウマ娘 プリティーダービー」、通称「ウマ娘」の登録商標になります。

商登第6146145号

権利者は、株式会社Cygamesになります。

本件の商標登録は、「文房具類」「洋服」「飲食物の提供」など、様々な商品・役務をカバーしています。

出願日は2018年5月1日で、登録日は2019年5月24日になります。

アプリが配信されたのが2021年2月なので、その時には、すでに本件商標は登録になっていました。

パズドラの登録商標

「パズル&ドラゴンズ」、通称「パズドラ」の登録商標になります。

商登第5579508号

権利者は、ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社になります。

ガンホー社は、「パズル&ドラゴンズ」に関連した商標登録を、多数、保有しています。

例えば、略称の「パズドラ」についても、商標登録(商登第5627031号)を取得しています。

白猫プロジェクトの登録商標

アクションRPGのゲームアプリ「白猫プロジェクト」の登録商標になります。

商登第6522182号

権利者は、株式会社コロプラになります。

標準文字の「白猫プロジェクト」(商登第5695929号)も出願していて、その出願日は、2014年4月15日になります。

2014年7月にアプリを配信しているので、配信する前に、きちんと商標出願しています。

なお、「白猫」(商登第5719646号)や「SHIRONEKO」(商登第5761870号)でも、商標登録を取得しています。

プロ野球スピリッツAの登録商標

野球ゲームのアプリ「プロ野球スピリッツA」の登録商標になります。

商登第5661719号

権利者は、株式会社コナミデジタルエンタテインメントになります。

「プロ野球スピリッツ」は、2004年から発売されているゲームシリーズのタイトルなので、「プロ野球スピリッツ」(商登第5063141号)の商標登録を取得していました。

その後、ゲームアプリのヒットを受けて、「プロ野球スピリッツエース」の商標登録を取得したようです。

なお、略称の「プロスピ」(商登第6193607号)についても、商標登録を取得しています。

ツイステッドワンダーランドの登録商標

アドベンチャーゲームのアプリ「ツイステッドワンダーランド」の登録商標になります。

商登第6206230号

権利者は、アメリカのディズニー社になります。

出願日は2019年2月4日で、登録日は2019年12月13日になります。

アプリが発売されたのが2020年3月なので、その時には、すでに本件商標は登録になっていました。

なお、「ツイステ」という略称で広まったので、「ツイステ」の商標登録(商登第6495116号)も取得しています。

本記事のまとめ

・人気のスマホゲームの商標登録例を、5つ、紹介しています

・ゲームアプリをリリースする前に、きちんと商標出願しています

・正式名称だけではなく、略称なども商標出願しています

商標登録で分からなければ、商標専門の弁理士に相談!

スマホゲームの名称を商標登録することは、多々あります。

しかし、実際に商標登録しようとすると、分からないことが出てくるでしょう。

分からないことがあれば、商標専門の弁理士に相談しましょう!

筆者(角谷 健郎)にご連絡いただければ、一緒に検討して、あなたの悩みを解決します!

事務所HPからもご相談いただけますが、以下のフォームからも簡単にお問い合わせいただけます。

初めてでも安心。商標登録はお任せください

【業界では珍しい「商標専門」の弁理士】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です