他人事ではない、日常に潜む商標の侵害事例

まとめ

・インターネット販売やSNS利用が一般的になり、多くの人が目にすることで、商標権侵害のトラブルに巻き込まれる可能性が高まりました

・他者の商標権を侵害したため、多額の賠償金が請求されたり、また、商品名・サービス名を変えることで、莫大なコストが掛かります

・「店名と商品名が類似するケース」や「会社名と商品名が類似するケース」など、日常に潜む商標の侵害事例を紹介しています

日常に潜む商標権の侵害リスク

近年、インターネット販売やSNSを利用した商品・サービスの認知度の向上は、一般的な販売手法になりました。

広く認知されることで、大きなビジネスチャンスにつながる可能性があります。

しかし、商標登録を取得していないと、多くの人が目にすることで、商標権侵害のトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。

大手企業は、自社の製品・サービスが権利侵害されていないか、定期的に監視しています。

事業・ビジネスを行っている日常の中で、商標権の侵害リスクが潜んでいます。

実際、商標権の侵害に該当し、多額の賠償金が請求された事例も数多く存在します。

また、商品名・サービス名を変更せざるを得ない状況に追い込まれることもあります。

商品名・サービス名が記載された看板、商品パッケージ、販売用チラシなどを変更することになり、莫大なコストが掛かります。

このような商標トラブルを回避するために、商標登録を取得することが大切です。

特許庁は、以下の通り、実際の商標権の侵害事例を紹介しています。

インターネット販売やSNSの普及により、商標権侵害のリスクが高まりました。商標トラブルを回避するため、商標登録を取得することが重要です!

商品名(サービス名)が登録商標と類似するケース

A社が、菓子を販売していましたが、商標登録を取得していませんでした。

ある日、B社から、自社の販売している菓子の商品名と類似して、商標権侵害に該当するため、商品の販売の中止や損害賠償が要求されました。

これに対して、最終的に、A社は、B社と和解しました。

しかし、その条件として、A社は、商品のパッケージデザインを変更し、また、販売地域を特定の地域に限定しました

商品名やサービス名が、登録商標と類似すると、商標権侵害に該当します。商品のパッケージやカタログを変更するだけでも、多額のコストが掛かります

店名と商品名(登録商標)が類似するケース

飲食店を経営しているC社は、チェーン展開して、事業を拡大していました。

しかし、大手食品メーカーから、自社製品と同じ名称の店名を使用しているとして、名称の使用差し止めと損害賠償が要求されました。

この事案も、最終的には、C社が店名を変更することで和解しました

C社は、チェーン展開しているので、全ての店の名称を変更する必要があり、多額の費用が掛かったものと推測します。

店名が登録商標と類似する場合には、店名を変更せざるを得ない可能性があり、特にチェーン展開している場合には、多額のコストが掛かります

会社名と商品名(登録商標)が類似するケース

D社は、菓子を販売していて、人気を博していた。

しかし、D社の社名が、E社の商標権に侵害しているとして、E社から訴えられました。

E社は、D社に対して、社名の使用差し止め及び損害賠償を要求しました。

裁判所で争った結果、D社は社名変更及び数千万円の損害賠償の支払いが命じられました

社名が、他者の登録商標と類似している場合、社名変更や多額の損額賠償に追い込まれる危険性があります!

個人経営の店名と大手のチェーン名称(登録商標)とのケース

F社は、個人で飲食店を経営していました。

ある日、大手飲食チェーンのG社から、同一の店名を使用しているとして、店名の変更を求める警告を受けました。

F社は、創業以来、数十年に同じ店名を使用していました。

しかし、G社の商標権侵害に該当するため、やむを得ず、店名を変更しました

商標登録を取得せずに、数十年、使用していても、ある日、商標トラブルに巻き込まれる危険性があります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です