様々な企業や個人が、自分のロゴを作成して、ビジネスに使用しています。
商標登録に掛かる費用は、安くはありませんが、多くの方が、自分のロゴを商標登録しています。
自分のロゴを商標登録するメリットは、何でしょうか?
この記事を読めば、自分のロゴを商標登録するメリットが分かります。
・すみや商標知財事務所の代表弁理士(登録番号18043)が執筆しています
・商標専門の弁理士として、12年以上、働いています
・これまで、膨大な量のロゴの商標登録をお手伝いしました
・初心者向けに分かりやすく説明するのが、得意です
ロゴを商標登録することは多い!
文字商標で、商標登録することが最も多いですが、その次に多いのが、ロゴでの商標登録です。
実際に、数多くのロゴが、商標登録されています。
- (商登第2098259号)
- (商登第6084697号)
- (商登第5893980号)
- (商登第5315237号)
- (商登第6478440号)
- (商登第5899793号)
- (商登第1577096号)
- (商登第5180725号)
- (商登第4477936号)
ロゴの商標登録は多いんですね
ロゴは、消費者の記憶に残りやすいです!そのため、ロゴでの商標登録は有効で、商標登録することが多いです
ロゴを商標登録する5つのメリット
ロゴを商標登録するメリットは、以下の5つです。
- 商標登録したロゴを独占的かつ安全に使用できる
- 他人のロゴの模倣を防げる
- 商標登録の類似範囲で、文字の商標もカバーしうる
- ロゴ化することで、商標登録できることもある
- 他者へのライセンスに商標登録を利用できる
それぞれのメリットについて、説明していきます。
商標登録を取得することで、登録商標のロゴを独占的に使用できます。
また、商標登録を取得せずに、ロゴを使用していると、第三者の商標権を侵害している危険性があります。
第三者の商標権を侵害すると、名称の変更に追い込まれる可能性があります!
しかし、商標登録を取得すれば、そのようなリスクを排除でき、安全にロゴを使用できます。
商標登録を取得すれば、商標権の侵害者に対して、その侵害行為の中止を請求できます。
同一の分野で、商標登録したロゴと同一又は類似したロゴを他人が使用した場合、商標権の侵害を主張できます。
登録商標と類似する範囲まで、商標権の効力が及びます。
例えば、ソフトバンクは、「」のロゴを商標登録しています。
「」は、「Softbank」と類似する可能性が高いです。
よって、他人が「Softbank」の文字を使用した場合、「」の商標権に基づき、権利行使できるでしょう。
類似範囲まで、商標権の効力が及びます!そのため、ロゴを商標登録して、文字を商標登録しないこともあります
商標としての特徴性(専門的に言うと、「識別力」)がない商標は、原則、商標登録できません。
たとえば、以下のような商標は、原則、商標登録できません。
- 「AB」などのアルファベット2文字
- 「東京」などの地名
- 「フランス」などの外国の国名
- 「鈴木」などのありふれた苗字
- 「777」などの数字
このような商標は、他人の商品・サービスと区別できないからです。
商標としての特徴性(識別力)を有さない場合、商標をロゴ化することで、このような拒絶理由を回避できます。
例えば、アルファベット2文字(「JP」と「JR」)でも、以下の通り、ロゴ化して、商標登録しています。
企業が大きくなったり、自社の製品やサービスが人気が出たりすると、他者に自分のロゴをライセンスすることがあります。
例えば、他者とコラボして、自分のロゴを使用させる場合、他者にライセンス(使用許諾)します。
他者にライセンスした場合、商標権者はライセンスの対価として使用料を受け取れます。
また、フランチャイズ展開する場合も、ロゴの商標登録を利用できます。
ロゴの商標登録に興味があれば、商標専門の弁理士に相談!
実際に、ロゴを商標登録しようと思ったら、分からないことも、多数、出てくるでしょう。
ロゴの商標登録に興味があれば、商標専門の弁理士に相談しましょう。
なお、商標専門で、初心者向けに特化した弁理士事務所の「すみや商標知財事務所」にご相談いただければ、親身になって、対応します。
初回の相談料は無料!
・ロゴを商標登録すれば、ロゴを独占的に安全に使用できます。また、他者が模倣した場合、商標権の侵害を主張できます
・また、ロゴ化することで、商標登録できるケースもあり、さらに、他者とコラボしたり、フランチャイズ展開した場合に、ロゴの商標登録を利用できます
・ロゴを商標登録すれば、多くのメリットを得られるので、実際、自分のロゴを商標登録することが多いです