分かりやすい商標登録ブログ|弁理士による実務と手続き解説
  • 【初級】初めての商標登録
    • 全般
    • 商標について
    • 区分について
    • 商品・役務について
    • 商標調査/データベースの使い方
    • 出願手続き
    • 審査と対応方法
    • 登録手続き/更新手続き
    • キャラクターの商標登録
    • ロゴの商標登録
    • 会社名の商標登録
    • 店名の商標登録
  • 【中級】商標登録のテクニックや制度
    • 商標登録できないシリーズ
    • 商標が類似するか?
    • 商標権を侵害するか?
    • 製品・事業別の出願区分
    • 制度の紹介
    • 各社の商標戦略
    • 豆知識
  • 【上級】参考判例・審決例
    • 商標の類否
    • 識別力の有無
    • 使用による識別力の獲得
    • 商標権を侵害するか
    • 商品・役務の類否
    • 不使用取消
    • その他
  • 外国の商標制度
    • マドプロ
    • 中国
    • アメリカ
    • 欧州
    • 韓国
    • フィリピン
  • ホーム

「【中級】商標登録のテクニックや制度」の記事一覧

  • 制度の紹介
  • 各社の商標戦略
  • 商標が類似するか?
  • 商標権を侵害するか?
  • 商標登録できないシリーズ
  • 製品・事業別の出願区分
  • 豆知識
人気男性アイドルグループの名称の登録商標を紹介
2024年2月6日

人気男性アイドルグループの名称の登録商標を紹介

はじめに読んでほしい!「管理する!」編
2024年1月27日

はじめに読んでほしい!「管理する!」編

はじめに読んでほしい!「挑む!」編
2024年1月27日

はじめに読んでほしい!「挑む!」編

はじめに読んでほしい!「学ぶ!」編
2024年1月27日

はじめに読んでほしい!「学ぶ!」編

はじめに読んでほしい!「知る!」編
2024年1月27日

はじめに読んでほしい!「知る!」編

【パロディー商標】代表的な事例(7つ)と対応策を紹介
2024年1月16日

【パロディー商標】代表的な事例(7つ)と対応策を紹介

学習塾の名称は、どの区分で商標登録するの?【参考例あり】
2024年1月2日

学習塾の名称は、どの区分で商標登録するの?【参考例あり】

【商標登録できないもの】極めて簡単で、かつ、ありふれた図形
2023年12月20日

【商標登録できないもの】極めて簡単で、かつ、ありふれた図形

大手の牛丼チェーン3社の商標戦略を、徹底的に比較!
2023年12月5日

大手の牛丼チェーン3社の商標戦略を、徹底的に比較!

任天堂の人気ゲームに関連した登録商標を詳しく紹介!
2023年11月14日

任天堂の人気ゲームに関連した登録商標を詳しく紹介!

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 10
プロフィール背景画像
プロフィール画像

弁理士・虎さん
(本名:角谷 健郎)

・大手特許事務所から独立し、すみや商標知財事務所を開業

・商標専門の弁理士(登録番号18043)で、弁理士歴は13年以上

筆者の詳しいプロフィールは、こちら

人気記事一覧

  • トップページ
  • ここまで守る!?ポケモンの世界観を支える商標登録の全貌
    ここまで守る!?ポケモンの世界観を支える商標登録の全貌
  • 【アメリカ】商標の「使用宣誓書」の提出義務を分かりやすく解説!
    【アメリカ】商標の「使用宣誓書」の提出義務を分かりやすく解説!
  • 普通名称と勘違いしやすい登録商標とは?宅急便はその代表例!
    普通名称と勘違いしやすい登録商標とは?宅急便はその代表例!
  • 「標準文字」を理解する:商標登録の成功のための基礎知識
    「標準文字」を理解する:商標登録の成功のための基礎知識
  • NHK番組名の商標戦略とは?登録の必要性と実務的視点
    NHK番組名の商標戦略とは?登録の必要性と実務的視点
  • 【任天堂の商標戦略】商標登録による「マリオ」の徹底した保護
    【任天堂の商標戦略】商標登録による「マリオ」の徹底した保護
  • ポケモンカードゲーム(ポケカ)の裏側:商標登録で守られるブランドの力
    ポケモンカードゲーム(ポケカ)の裏側:商標登録で守られるブランドの力
  • 知らないと危険!登録商標の普通名称化とは?そのリスクと予防策
    知らないと危険!登録商標の普通名称化とは?そのリスクと予防策
  • 商標が似ていると登録できない?類否の判断基準と具体例を紹介
    商標が似ていると登録できない?類否の判断基準と具体例を紹介
HOME

© 2025 分かりやすい商標登録ブログ|弁理士による実務と手続き解説 All rights reserved.